今年に入って2回目のフットサル。
45歳にもなって週一回集まって蹴っています。
かれこれ10年位になると思います。
年を重ね、集まりがだんだん悪くなってきています。
仕事があるので仕方がない事だと思いますがいつまで続くやら・・・

そして今日は、お困りごとの網戸張替にいってきました。

ジャロジータイプの窓で2階にあり、外から網戸を取り付けていたので
梯子がないと作業が出来ません。
お客様が何件か専門業者に問い合わせしたそうですが断られたみたいです。
そして、弊社の事を思い出して連絡をくれたみたいです。
ありがたい事です。
スポンサーサイト
昨日は、『職人起業塾』で知り合ったHさんの結婚式の
2次会に出席させて頂きました。

職人起業塾を卒業してから9ヶ月、久しぶりに会う面々で乾杯

Hさん 結婚おめでとうございます。 そしていつまでもお幸せに
昨日は六甲全山縦走の日、朝4時に起き支度をして
5時6分の始発で須磨公園駅に向けて出発
到着をしてトイレや準備をしていたらスタート締切前20分の6時40分
アタック開始です

延々と続く階段。朝からハードです。

ある程度、登ると見晴らしばっちりです。
初参加なので晴れて良かったです。

遅く出発したせいか頂上に向かう途中で大渋滞
なかなか進みません。このあたりで1時間くらいはロスした感じ。

この大会は各チェックポイントの最終時刻に到着する速さで『最後尾』と
書いた赤ゼッケンを付けた係り員(赤鬼と呼ばれてるみたいです)が
歩いています。この赤鬼より遅れてチェックポイントに着いた場合は失格になります。
渋滞中にこの赤鬼に抜かれイキナリ失格か?そんな事はないやろう
こんないっぱい人がいるのにある程度は見逃してくれるやろうと思いつつ
歩いていると前に赤鬼発見。


何とか追いつき第一チェックポイントの菊水山に到着
最終時刻20前の12時00分。結構時間かかりました。

あとは脚の痛みと闘いつつ歩くのみ


足場が悪いのと痛みで写真を撮ることを忘れ
この後は平坦な場所でしか写真を撮れませんでした。
第二チェックポイントの摩耶山掬星台に15時15分到着。

登っては下っての繰り返し。何回繰り返すねんとだんだんイラつき
こんなことする人ってアホやなもう絶対出ないと思いつつ
今日だけは頑張ろうと、気合と根性で
第三チェックポイントの一軒茶屋に17時45分到着

あとはほとんど隊列をなして暗い夜道をヘッドライトを
つけ足元を確認しながら進むのみ。
そして念願の宝塚にゴール

20時56分に到着
全56km 14時間16分 完走

今日から数日は筋肉痛で大変です。
16日(日曜日)に11月13日、六甲全山縦走に向けて
人生初の長距離ウオーキング
56kmの半分強の30kmを目標に自宅を7時に出発
とりあえず服部緑地へ向けて川沿いを徒歩

服部緑地(約5km地点)

千里中央付近(約10km地点)

弊社事務所到着(約12km地点)

ここまでで 2時間10分
少し休憩して万博方面へ
阪急北千里駅付近(約15km地点)

万博(約20km地点)

JR吹田付近(約25km地点)
(ここにきてひざ裏が少し痛くなってきました)

地下鉄御堂筋線 江坂駅付近

神崎川沿い(約30km地点)

14時 自宅到着
トタール 32.7km 6時間
キロ平均 11分 でした。
あと25km付近からひざ裏が痛くなり
自宅に到着するまで痛みが増す状態でした。
ペースもなんとなく分かったので歩けそうな気持ちになっていますが
どうしても経験不足から足の痛みは出てくるに違いありません。
あと少しですが練習あるのみです。
毎朝30分読書の時間を取るように早めに出社
ようやくスティーブン・R・コヴィーの「7つの習慣」を読み終えましたが
まだまだ自分の中に入ってきてない感じ
あと2回くらいは読み返さないといけないと思います。
今日からこの本に挑戦します
