今日は、5年に1度の宅地建物取引士法定講習

シティプラザ大阪にて
9時30分開講

第1講は弁護士の先生にて紛争事例と関係法令及びコンプライアンスについて
第2講は税理士の先生にて改正税制と紛争事例について
第3講は一級建築士の先生にて改正法令や顧客サービスの向上について

16時30分閉講
なんだかんだ言って紛争やクレームの話
最後はお客様の立場になってと言う事でした
どの業界も同じです
結局 人と人ですね
スポンサーサイト
今日は、16日のリベンジに来ています。
前回排水管のつまりを直しに来たのですが
動脈硬化がハンパなく、ほとんど何も出来ず退散

(大変汚いものをお見せして申し訳ございません)
油かすが何年もかけて溜まった様子が伺えます。
配管の距離して10m位こんな状態でした。

配管勾配も少し悪かったので今回は配管勾配を少し取りながら入れ替えです。
まずは古い配管を撤去

勾配を確保しながら新しい配管へ

無事完了です。

今日は狭い中、一日中天井裏で作業してもらった Hさん
大変お疲れ様でした。
昨日はダイシンビルドさんの完成見学会にお邪魔させて頂きました。
『高気密・高断熱住宅』を体験できるのは初めてだったので大変勉強に
なりました。社長・スタッフの皆様 ありがとうございました。

今日は、弊社倉庫前のお客様から依頼されていた竹垣の作製です。
大工さんを連れてくるほどでもないので私しで施工となりました。
材料カットまではお客様が用意してくれていたので既存竹垣を撤去して
組立するだけ。


2時間くらいで出来ると思っていたのですが、カットしていた竹が
曲がったり、反ったりした物もあったのでカンナで削ったり、丸ノコで斜めにカット
したりと3時間チョットかかりました。

ある竹でだけで組立したので少し見た目が悪いですが
お客様には喜んでいただき、有り難かったです。
帰り際にこれも修理してほしいと・・・

駕籠! ?
実際見るのは初めてで、勉強して出直してきます
昨日は、職人起業塾第5講『コミュニケーション研修① - 接遇の基本 - 』
を受講して来ました。
まずは自分を知るということで、研修に参加している
人の前に出て一人ひとりスピーチ。

スピーチしている様子を撮影し、みんなでビデオを見ながら振り返り検証。
自分自身をビデオで見て思う印象とみんなが見て思う印象は全然違いました。
私自身、自信を持っていい部分と直していかないといけない部分の
気づきが出来たのはたいへんよかったです。
今日の午前中は4年前滋賀県で建てたお宅に
不具合の確認に行ってきました。
帰りは少し遠回りして琵琶湖の湖岸線を


あいにくの雨で景色は・・・

(琵琶湖博物館の風車)
午後からは耐震診断の現場調査
間取り確認して、小屋裏・床下にもぐって筋交い確認

匍匐(ほふく)前進して筋交いの確認をするので
いつも使っていない筋肉を使用
明日は筋肉痛になりそうです
今日の午前中は毎月1回配布しているチラシを見て
電話くださったお宅へ困り事の相談を伺いに


昼からはくらし安心倶楽部の会員様のW様宅
アコ-ディオンカーテンの吊金具が外れて取り付け
してほしいということでチョコと行って30分程度の作業で完了



次もくらし安心倶楽部の会員様のN様宅
こちらはこの間の寒波で給水管が割れて応急処置は
していたのですが1年に数回しか使用しないということで

配管ごと撤去しました。

作業終了後
火災警報器を買い揃えたので
取り付けしてほしいと・・・

前々からお願いされていたので
快く取り付けしてきました。
今日はチラシの反響やくらし安心倶楽部の会員の皆様の
困り事を解決でき うれしい一日でした
昨日、書くの忘れていましたが、単独でのブログになりました。
これからよろしくお願いします。

今日は、チラシを配る予定でしたが、打ち合わせに来てほしいと
電話があり予定を変更して現場へ。



撤去工事(別途)もほぼ終わり、現状確認です。
結露が原因でブレーカーが落ちたり、水漏れ場所の確認等々・・・
原因と対策、今後の協力業者と工程の確認です。
繁忙期が5月ということで4月の中旬には完成させないと
いけません。急いで段取りです。
今日は朝からカーポートの樋交換と波板貼り替え

既存樋が鋼製で出来ていて、腐食により穴が開いた為の交換です。
今回は塩ビの樋を設置しました

雨にもあったのですが午前中で無事完成

昼からは「くらし安心倶楽部」の会員様宅へ

側溝の一部が欠けて危ないので埋めてほしいということで
モルタルをぬって完成
全体的に写真が暗いなと思いつつ
カメラを調べてみるとシャッター押すと
同時に画面が暗くなっています
もう5年近く使っているので買い替え時期かな