この工事も台風の影響を受けた工事です。

既存フェンスは擁壁(コンクリート)の上に普通ブロックを1段積んで
フェンスを施工していたのですが、差し筋(鉄筋)が1本も施工しておらず
強風でフェンスが風をうけてブロックが擁壁からズレ、隣地の壁にフェンスが
倒れかかった状態になっていました。とりあえず応急処置はしていましたが
今の時期になった次第です。
少しずつではありますが動いてきた感じがします。
スポンサーサイト
箕面市の自治会館の屋根葺き替え工事が昨日から作業開始。
先週に足場組を済ませ、昨日は解体屋さんにカラーベストを撤去してもらい、
今日から大工さんの乗り込みです。野地板も傷んでいるので
張り替え予定ですが、いっぺんにとはいきません。
作業性や雨のことを考えると、
既存野地板撤去、垂木を間に間に補強し、新しい野地板を張ってルーフィング。
その上、いつ雨が降るかわからなので雨対策でブルーシートを毎日かけなおします。
この一連の工程を何日かかけて作業を進めます。

この工事も去年の台風前に予定していたのですが、影響で今になってしまいました。
役所の年度末にギリギリです。
玄関ドアの扉が開かなくなったと電話があり、現場へ


前回伺った時点で、少し違和感がありましたが
調べてみても問題がなかったので、もう少し様子を見ましょうと
いう結論になりその状態から2年もちました。
現場につき扉を外して調べてみると戸車がグラグラで、ベアリングが壊れている様子。
毎日使用するところなので、今日中に何とかしたいと思い、戸車の写真と
寸法を金物屋さんにラインで送って在庫があるか確認。

在庫していたので取りに伺い、戸車交換作業開始。
取替えが終わり扉をレールにはめ込むと、取替える前と動きが全然違います。
戸車を換えると高さが狂い、錠が掛からなくなったりする場合もあるので
錠の掛かりもチェックして無事終了。
だいぶ遅くなりましたが、あけましておめでとうございますです。
本年もよろしくお願いします。
まだまだ地震、台風の修繕も残っていますが、今日はいつもお世話になっている
お客様のお宅へ、軒樋の落ち葉よけを設置に行ってきました。
こちらもだいぶ前から伺っていたのですが忙しいを言い訳に
なかなか訪問できず今となった次第です。

今年初めての屋根作業。結構足に来ました。
今年は、もう少しブログを頑張って行きます。よろしくお願いします。