7月13日~15日 3連休を利用して弊社初めての研修旅行として富士山に行ってきました。
社長以外は初めての富士山登山。13日のお昼過ぎに5合目までバスで行き、入山開始しました。
出だしだけは気分よく登っていましたが、少し頭が痛くなってきて、気分も悪くペースダウン。
これが高山病かと、ここでも初めての体験。7合目で携帯酸素缶を購入し、8合目まで何とかゆっくりですが
社長と到着。若者は1時間以上も前に着いていたそうです。
8合目の山小屋でご来光を見るためにこの日は滞在。
気分がよくなることはなく着いてからずっと横になっていました。
2時過ぎに起床する予定でしたが、期待を裏切っての大雨。
そのまま7頃まで仮眠して待機することに。
私以外は元気で、軽い高山病になっている私は社長からどうするか聞かれ
せっかくここまで来て下山するのはみんなに申し訳なく思う気持ちが大きく、
上を目指すことにしました。高山病がひどくなってもっと迷惑をかけるかもしれない
気持ちもありましたが、ゆっくり上を目指してなんとか無事登頂しました。
気分が悪かったこともあり、登るときには全く写真を撮っておらず、
下山するときには少しづつ体長が良くなり、下山しらがら撮影する余裕も。


私以外一気に下山したみたいで、ペースが遅い私だけゆっくり下山。
ここでも1時間に1回のバスにも乗り遅れてしまい、社長を待たせてしまう始末。
本当にご迷惑をお掛けいたしました。年のせいもありますがやっぱり日ごろの
状態管理がなってないと思った次第です。
スポンサーサイト
新築工事で養生もしっかりしていても、職人さんにも
口うるさく言っていても少なからず傷は付いてしまいます。
そのときには補修屋さんに頼んでいます。
今回は10年くらい前に建てた物件の賃貸マンションです。

入居者が退去してフローリングにシミが出来ていました。
年数も経っていますので、同じものがなく補修屋さんで対応することに

いろいろな色を合わせ絵を描くように、木目を描いたり、艶の加減も同じに描いて行きます。
知らなければ全く分からなくなってしまいます。絵心がない私には絶対に出来ない作業でいつも感動してます。

令和になって一発目の耐震診断。
この時期はやっぱり小屋裏はサウナ状態で汗だくです。

床下は涼しいものの汗でベトベトになったままもぐるので服は砂でドロドロ。
床下をホフク前進で調査しますので毎回筋肉痛になります。
若い衆が早く育って、この作業もバトンタッチしたいものです。
ゴールデンウィーク前に床付けしてしていた増築工事の物件。
お客様の都合でこの梅雨時期に再始動となってしまい
昨日ようやく基礎のコンクリート打設となりました。
当日雨予報でしたが、忙しい基礎屋さんが合間をぬって段取りして
頂いたので、少しの雨(雨雲レーダーを見て判断)くらいなら養生すれば何とかなるか
と思い打設することを決断。少し降りましたが何とかこの日はもってくれました。

in 長岡京市